Q&A
いただきがちな質問をまとめてみました。 ※2025年8月28日更新
できるかぎり柔軟な対応をこころがけています。不明点はお問い合わせください。解決しましょう。
〈クレジット(制作者名)は必要ですか?〉
・なくても大丈夫ですが、つけていただけると喜びます。
・クレジットをつけていただける場合は『竹村おひたし』としてください。
(英字表記は『Takemura Ohitashi』もしくは『TAKEMURA OHITASHI』です)
〈インボイス業者ですか?〉
・竹村おひたしは個人事業主で免税事業者です。課税事業者登録の予定はいまのところありません。
〈料金の決め方は?〉
・使用媒体やその規模/サイズ/点数/制作期間/内容などの条件を検討の上、見積もりいたします。
イラスト料金をおたずねになるときは、可能なかぎり詳細をお知らせください。
・御社規定の料金メニューやご予算内での制作のご提案も可能です。むしろ多々あります。
・目安料金表もこっそりご用意しています。ご覧になりたい方はご連絡を。
〈精算方法や注意点は?〉
・納品後に請求書をお送りしますので、下請法に基づき納品日より60日以内にお支払いください。
・税務署指導により、消費税は外税でいただいております。
・イラスト報酬(原稿料/版権使用料)には源泉徴収義務が生じます※。報酬額から所得税及び復興特別所得税を源泉徴収した金額をご請求いたします。※依頼主が個人事業主の場合はこれに該当しないこともあります
・金額が大きい場合や制作期間が長期にわたる場合は、事前に手付金をいただけると助かります。
〈イラストが使える範囲は?〉
・制作したイラストは、同一媒体内に限り、回数・期間の制限なく使用可能です。
なお、デザイン上必要な範囲での変倍および色の変更・トリミングはOKです。
〈競合案件についてはどんな感じ?〉
・競合案件排除期間(ライバル企業の依頼をお断りすること)は、納品日より半年程度としています。
ただし、掲載媒体の編集部の方針によって短くなる場合もあります。
・半年以上の競合排除をご希望される場合は、追加料金にて承ります。
〈イラストを描き変えてもいい?〉
・加筆修正による改変(例:目を描き変える、文字を描き足すなど)はNGです。
修正が発生した場合は、別途ご依頼をお願いいたします。
・デザイン上必要な範囲での変倍・色の変更・トリミングはOKです。
・動画素材の場合、アニメーション展開に必要な範囲での加筆・加工はOKです。
ただし、作風を大きく損なわないようご配慮ください。
〈二次利用(流用)してもいい?〉
・広報目的で部分的にお使いになる場合(例:イラストの一部を使ってWEBで宣伝するなど)はOKです。
・発注時の媒体以外に使用される場合(例:WEBカットをカタログに転載など)は流用料金をいただきます。
二次使用の際はご申告ください。
・媒体の制限なくイラストをお使いになりたい場合は、「利用許諾(別途契約/別料金)」にてうけたまわります。
なお、その場合もイラストの改変(加筆修正など)はNGです。
〈版権ごと買い取りたいんですが?〉
・版権の譲渡(買い取り)は原則お断りしています。
ただし、使用範囲(例:二次使用は御社媒体に限るなど)の条件付きで利用許諾をうけたまわります。
〈著作権はどうなるの?〉
・著作権はイラスト制作者に帰属します。また、イラスト制作者は著作者人格権を有します。
・クオリティとブランディング保護のため、以下のポリシーをもうけています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・制作物の著作権は制作者〈竹村おひたし〉に帰属します。
・著作権の譲渡はいたしません。使用許諾の形でうけたまわります。
・著作者人格権不行使に関しましては承諾いたしかねます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
〈契約書を作りたいんだけど?〉
・著作権について契約書を交わす場合は、以下のような形でお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・制作物の著作権は制作者〈竹村おひたし〉に帰属する。
・〈竹村おひたし〉は、〈御社〉が制作物を受注時の利用目的に限り、期間の定めなく独占的に使用することを許諾する。
・〈御社〉は制作物の使用にあたり、作品の本質を損なわない範囲において改変(縮小・拡大、トリミングなど)を行うことができる。ただし、大幅な改変を行う場合には、事前に〈竹村おひたし〉の承認を得るものとする。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・なお、契約書は印紙が不要な電子契約書をご検討いただけると助かります。
〈契約全般よくわからない…〉
・フリーランス法や著作権、契約関連については『クリエイターと取引先のための契約ハンドブック』(pdf版)をご参照ください。文化庁と日本イラストレーション協会の制作で、法律に基づいたガイドラインが明記されています。
〈案件についてSNSで宣伝してもらえる?〉
・申し訳ありませんが、竹村おひたしのSNSアカウントは現在ありません。
〈ほかに注意事項はある?〉
・成果物が出来上がりましたら見本品を1部お送りいただけますようお願いします。
WEBの場合はURLと公開日をお知らせください。
・ご提供したイラストは当サイトやカタログなどで制作実績として紹介させていただくことがあります。